トライアスロンを始めるにあたり沢山の不安があります。
こんな過酷な事が本当に出来るのか、何が必要なのか、どれだけ練習が必要か、わからない事だらけです。
まずは物を揃えないと出来ないし、専用の道具なんて本当に沢山あります。
そして自転車が一番費用がかかります。
安くて10万円前後、高いと200万円なんて自転車があります。
調べていくとトライアスロンバイクが必要なのかそれともロードバイクでいいのか、そもそもフレーム、ホイール、素材だったりで悩むところが沢山出てきます。
そこで、これからトライアスロンに挑戦をしたいという初心者向けに「最低限のポイント」をまとめてみました。
僕も最初は凄く悩みましたし、お店の人に聞いても人それぞれの意見で考えをまとめるのに苦労をしました。
なかなか買い直しのきくものではないので、この記事を参考にイメージをしてみてください。
目次
トライアスロンバイクとロードバイクの特徴
トライアスロンバイク
・フレーム・フォークがエアロ形状になっていて流線形が多い
・DHバーという前方に伸びたハンドルがついている
・素材はカーボンフレームが多い
・平坦・直進性に優れている為、曲がりにくく坂には向いていない
・ひたすら止まらず走る為、ブレーキがすぐ使える場所にない
・価格が高めの設定
トライアスロンバイクは長距離フラットレースに特化した自転車と言えるでしょう。
細かな操作性は良くないですが直進で35km/hを超えたくらいからエアロ効果が発揮されグイグイ伸びていく感覚があります。
レースではドラフティングは禁止されているので単独でエアロ効果が最大限生かされるようなデザインになっています。
僕はこのエアロデザインがかっこよく凄く好きなので2年目に入って続いていたら購入しようと思っていました。
スピードアップになるのはもちろん、トライアスリートの憧れなのでテンションは凄く上がります!
ロードバイク
・そこまでエアロ形状に特化していないフレーム
・場面により姿勢を変えられるドロップハンドル
・アルミフレーム、カーボンフレームと選択肢が広い
・様々なコースに対応できるよう軽量重視
・レース以外にも街乗りやツーリングに使える
・価格は安い物から高い物まで幅がある
ロードバイクはレースでもツーリングでもどちらにでも対応しています。
山のコースがあれば琵琶湖一周のような長距離でも問題ありません。
ツーリングだと坂の上り下がりや様々な場面に出くわすので、オールラウンドな自転車になります。
どちらかと言うと軽さを重視する場合が多いです。
僕はロードバイクの使用用途はツーリングがメインなのでかっこよさで選んでいます。
トライアスロンバイクとロードバイク、どちらが初心者におすすめか?
僕の話をすると一台目はロードバイクを購入しました。
トライアスロンをするならやはりトライアスロンバイクの方が向いているのですが、トライアスロンバイクのメリットは平坦な真っすぐの道を長い時間走るというところにあります。
日本ではオリンピックデイスタンスというその名の通りオリンピックでも採用されているレースがメジャーなのですが、バイクパートは40kmしかなく土地柄カーブが多く上り坂もあるのでトライアスロンバイクの性質が生かせません。
トライアスロンバイクは走行時、ブレーキがついているハンドルとは違うDHバーという前方に伸びたバーに肘から前のめりに身体を預ける為ブレーキをかけるたびに上体を起こしDHバーからブレーキに持ち替えなえればなりません。
その為、短いレースではブレーキングのタイミングが多いのですごく手間がかかります。同様にレース以外で街乗り、ツーリングをしようとした場合もブレーキがすぐ使えないと危ないので、あまり向いていません。
トライアスロンバイクは独特な形をしておりロードバイクに乗っていると憧れの存在ではありますが、初心者の方の第一の目標である完走という部分が妨げられてしまいます。
最低でもアイアンマン70.3(91km)くらいの距離でないと武器が逆に足かせになってしまう事もあります。
そういった理由から活躍できる場面が限られてくるので、一台目はトライアスロンバイクではなくレースでもツーリングでも使えるロードバイクを選びました。
僕も本当はトライアスロンバイクを購入したかったのですが、実用面を考えロードバイクを選びましたが正解だったと思います。
自転車を選ぶ時に確認したいポイント
フレームの素材
フレームの種類にはカーボン、アルミ、クロモリがありレースに使用するのであれば基本的にはカーボンフレームかアルミフレームになります。
一般的にはカーボンフレームは軽量で高価で、アルミフレームは剛性があり丈夫と言われています。
今は技術も発達しアルミフレームでも軽量で、人によってはアルミフレームの方が走りやすいという場合もあります。
コンポーネント
コンポーネントとはフレーム、サドル、タイヤ、ハンドル等を除いた駆動に携わる変速機やギヤ、その他細々した物をまとめて言います。
略してよく「コンポ」と呼んでいます。
コンポのメーカーは日本製の「シマノ」、イタリア製の「カンパニョール」の二社が二大巨頭となっています。
部品の在庫やメンテナンスにおいて日本製のシマノの方がいいと思います。
実際、海外の自転車メーカーでもシマノ製のコンポを搭載しているところが多いですね。
まとめ
最初の一台ということであれば、ロードバイクでアルミフレームのコンポは105で十分です。
資金に余裕があるのであればカーボンフレームのデュラエースでもいいですが最初はなにもわからないので、いきなり高価な自転車を購入してしまうと自分のクセが分かった時に乗り換えのハードルが上がってしまいます。
まずは最低限の機材で楽しんで、レベルが上がったら買換え時の楽しみにとっておくのもいいかもしれませんね!